へなへな脈絡

へなへなの社労士受験生です。動揺しながら日々を過ごしています。

専門用語を身近な存在に!

お元気でいらっしゃいますか?
管理人のサトウジュンです。

社会保険労務士試験の勉強、この時初めて法律の勉強をする、という方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
ぼくもそうでした。
最初にテキストを眺めて思ったことは、専門的な表現が多いことでした。

及び、並びに
A及びB並びにC及びD
→「A及びB」と「C及びD」
並列関係の中にグループが複数ある場合


又は、もしくは
aもしくはb又はcもしくはd
→「aもしくはb」と「cもしくはd」
選択関係の中にグループが複数ある場合

この文章のどこが繋がっているのか、関係しているのか、こんがらがってしまいます。

そのほかにも、
直ちに、速やかに、遅滞なく、

義務規定と努力義務規定、裁量的なもの

許可、認可、承認、認定

などなど、ニュアンスを理解するまで大変です。
しかし速やかに理解するよう努めなければなりません。

専門用語を使うことは、日常的な言葉について曖昧さや誤解をうむ可能性を避けるのに有効です。
なんだか敷居の高さを感じてしまいます。
生活においてその一部でも使ってみて、身近な存在に、そして覚えてしまおう、というのもアリです。
身の回りにそういう人がいたら勉強でもはじめたのかしらと、あたたかく見ていただけたらと思います。

条文や通達を読みながら、なんとか理解できたような気がする、これが記念すべき勉強の成果の第一歩なのかもしれないです。
そしてスラスラ思い浮かべることができたら理解の幅が広がりそうですね。





にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

【社労士受験生】サトウジュンのプロフィール【自己紹介】

当ブログをご覧いただきありがとうございます。

はじめまして、管理人のサトウジュンです。

 

【自己紹介】

名前:サトウジュン

 

目標:社会保険労務士試験合格

 

趣味:音楽、本、映画、ドラマなど文化的なもの、穏やかな日常が好きです。

 

へなへな社労士受験生です。生きづらさを抱えながらも日常のヒントを探っていきます。

 

働くことについて、働くってとてもむずかしくありませんか?

 

どうやら僕は動揺しやすくすぐに疲れて、気力が続かない体質らしいことに気付きました。

まわりと同じようにできないキツさに社会に取り残されている感覚がまとわりついて離れません。

とても悩みました。

 

知識がないのだろうと、働くことについて知りたくて社会保険労務士の資格勉強を始めました。

 

勉強していくなかで、

その人が働く上で十分な力を発揮するには、さまざまな選択肢から自分らしく働ける職場環境があること、

情報(制度)を知ることができる環境にあることが大切です。

労働関係当事者が平等であると安心して働くことができると思います。

そのような環境を理想に思い、悩んでいる人の力になりたいと社会保険労務士を目指しました。

 

これから働くこと、社労士試験のこと、日常、好きなことについて書いていこうと思います。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

サトウジュン